220814 パトリック・ハーラン / 『世界に通じる子を育てる』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★パトリック・ハーラン / 『パックンの「伝え方・話し方」の教科書 世界に通じる子を育てる』

□『ツカむ!話術』

●Choose your battles.(戦を選べ)

戦うべきところ、譲る(ゆずる)べきところを選別しなさい。

□70年代を中心に流行ったイギリスのコメディアン団体

 モンティ・パイソン 映画『ライフ・オブ・ブライアン』

●日本 スクールカースト

 アメリカ クリーク(clique)派閥

 自分のグループとしか交流しない人や派閥主義の人を「クリッキー」

●アメリカでは幼稚園の頃から「指摘」を学習します。

 高校生になると、生徒どうしで指摘し合います。

 そのときの鉄則としては、いいことも挙げること、役に立つ指摘をすること。 

 これは「建設的批判(constructive criticism)」と呼ばれ、

 成長に欠かせないとされているものです。

 批判は、ケンカにつながらない。

●ジャーナリスト マルコム・グラッドウェル『天才!成功する人々の法則』

●That’s a good question!(いい質問ですね)

 本当にいい質問のときと、時間稼ぎに使うフレーズでもあります。

 The only stupid question is the one not asked.

(唯一バカな質問は、聞かなかった質問だ)

 日本「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

●自分が知らない、答えられない質問には、

「いい質問だね。パパ(ママ)も知らないから一緒に調べよう!」

●日本にはスピーチの「決まり文句」がある。

「決まり文句」をそのまましゃべるのではなく、

「決まり要素」をプラスして、考えてしゃべる。

「決まり要素」は次の3つです。

(1)自分の立場を表すひと言。

(2)自分の気持ちと相手の気持ちを表すひと言。

(3)これからの課題や挑戦したいことを表すひと言。

●子どもの言葉を引き出す方法として、

「Yes・Noで答えられる質問ではなく、話したくなるような質問」

 キーワード 3つ

(1)Why(なんで)

(2)How(どうやって)

(3)If(もしも)

●叱るときは人格を否定せず、「やったこと」を注意する。

●「上手な誤り方」 3つのポイント

(1)まず、何をやったのか事実を認め、謝る。

(2)相手の気持ち、自分の気持ちを話す。

(3)最後は、これからのことを話す。

●より気持ちが伝わる「ありがとう」 3ステップ

(1)お礼の言葉を伝える。

「○○してくれてありがとう」

(2)今の気持ちを伝える。

「おいしいよ」「超楽しい」

(3)これからについて話す。

「またやってくれる?」「今度は僕から○○するよ」

□スタンフォード大学 デザイン学校 学長 バーナード・ロス

『アチーブメントハビット(人生をデザインする目標達成の習慣)』

「have to(しなければいけない)ではなく、

 want to(したい)という表現を意識的に使いましょう。」

「but(しかし)ではなく「and(そして)」を使いましょう。

例:「パーティーに行きたいけれど、仕事がある。」

 →「パーティーに行きたいし、仕事がある。」

「can’t(できない)ではなくwon’t(しない)を使いましょう。」

例:「行けない」→「行かない」

●とても緊張しているとき。

「落ち着け」と自分に言い聞かせる代わりに、

「ワクワクしてる。興奮してる。」と言い換えて言い聞かせる。

●アリストテレス

「弁論の目的は、「論破」ではなく「説得」にある。」

●説得に使う「エトス」「パトス」「ロゴス」

・エトス

 話している人の人格的なものに働きかける説得要素。話している人を信用させる。

 信頼度。

例:人格が優れている、品格がある、人柄がいい、センスがいい など

・パトス

 聞いている人の感情に働きかける説得要素。心を動かす。

 感情。

例:怒り、喜び、恐怖、愛国心 など。

・ロゴス

 頭脳に働きかける説得要素。

 その人の言うことを頭で考えて理解し、納得する表現のこと。

 言葉の力。

例:論理性がある、理論的である、言葉遣いにセンスがある、など。

 一見論理的に聞こえるけれど実際には論理に飛躍があるものも。

●Be nice.(やさしい人でいなさい)

 We are lucky.(僕らは恵まれている、幸運だ。)

 スポーツやゲームで、勝ったときも負けたときも、

 Good game! Let’s play again sometime.(いい試合でした。またやりましょう。)

●失敗してくやしがったりがっかりしたら

「失敗してよかった、1つ賢くなったね。」

エジソン「私は失敗したことがない。1万もの”成功しない方法”を見つけたのだ。」

●うそをついてしまうと、その後、あなたの話を信じてもらえなくなるよ。

●英語で 甘やかす spoil(腐らせる)。

 甘やかすということは、自立心、自制心を育てないということ。

●親は子どもに一生ついていく応援団。

●キャラクター当てゲーム

 映画の登場人物などをカードに書いておきます。

 1人がカードを引き、

 自分からは見えないように、頭の上に持ってみんなに見せます。

「私は動物?」「私はプリンセス?」「私は空を飛べる?」などと質問して、

 そのキャラクターを当てます。

●子どもの話に「どう反応したらいいか」の切り口

・子どもに「基本」から聞く。

・子どもの「好み」を聞く。

・子どもに「推測」させる。調べさせる。

・さらに「課題」を与える。

●ハーバード 幸福を研究している ショーン・エイカー氏

 よかったことを思い出す習慣をつけると「幸せな脳」になるといいます。

 そうすると、想像力、記憶力、仕事や学業においての効率などが上がるそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA