211112 ジム・ロジャーズ / 『世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★ジム・ロジャーズ / 『世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60』

●「株式が強いときは商品市場が弱く、

  株式が弱いときは商品市場が強い。」

●金融危機以降、アメリカの政治家は、

 ウォール街の友人を救うために資金を切り崩したのに対し、

 中国は農業やインフラ投資という未来への投資を行おうとした。

 私はこれを評価しています。

●大昔から、経済的に行き詰まると

 政治家たちはお金を刷るという手段に走ってきました。

 けれど歴史を紐解くと、この手の政策が長期的に、

 いや短期的にさえよい結果をもたらしたことはありません。

 自国通貨の価値を下げるということは、

 結局不健全なインフレを引き起こし、

 自国民を苦しめることになるのです。

●これからは農業の担い手が不足するので、

 食料を生産できる人の将来は安泰です。

 ライバルが少ないうちに始めれば、

「ここで働かせてください」と言ってくる人が現れますよ。

●水にまつわる問題は、戦争よりも深刻。

 中国に関して、長期的な懸念は水不足です。

 飲料水だけでなく、工業用水、

 農業用水などすべてが問題になってくる。

 これは戦争より深刻です。

 人間は水がなければ生きていけませんから。

●子供たちにはいつもお金を得るために働きなさい、

 そしてお金を貯めなさい、と教えています。

 生まれてすぐブタの貯金箱を与えて、

 ベッドメーキングなどの仕事をするたびに

 アメリカや中国などの通貨を渡して、

 そこに入れるように教育しています。

 特にお小遣いなどは与えていません。

 私は子供たちに仕事を持ってもらいたい。

 労働はとても大事なのです。

 若い人たち(ティーンエイジャー)には何かしらの仕事に就き、

 労働について学んでもらいたいのです。

 それが「難しい」とされる

 お金を知るひとつの重要なステップになると思います。

●ロジャーズ 国際商品指数(RICIGLTR)
Rogers International Commodity Index Total Return

https://www.bloomberg.co.jp/quote/RICIGLTR:IND

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です