210807 生形大 / 『9割の日本人が知らない お金をふやす8つの習慣』 読書グラフィ 今日読んだ本
読書グラフィ 今日読んだ本
★生形大 / 『9割の日本人が知らない お金をふやす8つの習慣―外資系金融マンが教える本当のお金の知識』
□イエシル
●いい借金
借金することでお金や時間を生み出してくれるなら。
●お金をふやす時に一番やってはいけないことは、
わからないからといって誰かに丸投げすることです。
●投資収益率 ROI
年間収益 / 価格(投資額) x100 = 利回り(%)
●リスクとは危険性ではなく「ある事象に関する不確実性」
不確実なことであっても、しっかりと知識を身に付けて、
ある程度経験を積めば、不確実ではなくなります。
●コンパクトシティ構想
都市的土地利用の郊外への拡大を抑制すると同時に
中心市街地の活性化が図られた、
生活に必要な諸機能が近接した効率的で持続可能な都市、
もしくはそれを目指した都市政策のことである。
(参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/コンパクトシティ)
●国会提出のための「閣議決定」に注目する。
●レンタルスペース
□車のシェアサービス「anyca」
□バッグのシェアサービス「Laxus」
□子育てシェア「アズママ」
●人口ボーナス期を迎える国
・インド
人口は、2022年には中国を抜き世界一になるとされていて、
人口ボーナス期は、2040年頃まで続きます。
・パキスタン
2100年までの人口増減率トップ。
・インドネシア、フィリピン、マレーシア
・アフリカ諸国(これから)
●エスクロー
売り手と買い手の間に信頼できる第三者を仲介させることで、
取引の安全性を確保する仕組み。
□Trulia
アメリカ 各地域の不動産の価格推移や賃料の推移、
周辺の犯罪発生率や進学率が見られる。
□Zillow
アメリカ 地域ごとの物件価格の推移や今後の予測を確認できる。
●ピーター・マクウィリアムス
「楽な選択をすることが、困難な状況を作り出すのだ。
苦しいこともあるかもしれないが、
夢を叶えるためには困難な状況に自ら進んでいくこと。」
●ロバート・キヨサキ
「あなたにとって最大の財産は、あなたの知識、『知っていること』だ。
反対に最大のリスクは『知らないでいること』。
どんな事にもリスクはつきものだ。
だからこそ、それを避けるよりも
上手く乗り越える方法を学ぶことが大切なのだ」
「貧乏な人や怠け者は、成功する人より『できない』という言葉をよく使う。
彼らが『できない』という言葉をよく使うのは、
『できる』と言うより簡単だからだ。
『それはできない』と言ってしまえば、たとえ本当はできても、
やらなくてよくなるんだから。」
●「やりたくないことリスト」を作成してから、
それをもとに「やりたいことリスト」を作成する。
既に自分自身に痛みがともなっているため、
早くこの現状から抜け出したいという強い気持ちが
モチベーションの維持を助けることができるのです。
やりたくないことのリストができたら、
それをやらないためには何をやればいいか、
それをやらなくてよくなったら自分は何をやりたいか
ということを考えながら「やりたいことリスト」を作成してみて下さい。
●還元率
宝くじ「45.7%」、競馬「74.1%」、競輪「75%」 など