2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 romoon 読書 210519 山口高弘 / 『いちばんやさしいビジネスモデルの教本』2 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★山口高弘 / 『いちばんやさしいビジネスモデルの教本 人気講師が教える利益を生み出す仕組みの作り方』 ●ユーザーがプロダクトやサービスに感じる3つの「価値」 (1)入り口価値 誰が見ても理 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 romoon 読書 210517 山口高弘 / 『いちばんやさしいビジネスモデルの教本』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★山口高弘 / 『いちばんやさしいビジネスモデルの教本 人気講師が教える利益を生み出す仕組みの作り方』 ●ビジネスモデルキャンバス ビジネスモデルの構築に必要な要素を9つに分解したもの。 ( […]
2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 romoon 読書 210514 山口真一 / 『なぜ、それは儲かるのか』2 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★山口真一 / 『なぜ、それは儲かるのか 〈フリー+ソーシャル+価格差別〉×〈データ〉が最強な理由』 ●情報財の多くは限界費用が限りなくゼロに近い。 ・情報財・・・ 情報産業が生み出す製品や […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 romoon 読書 210510 山口真一 / 『なぜ、それは儲かるのか』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★山口真一 / 『なぜ、それは儲かるのか 〈フリー+ソーシャル+価格差別〉×〈データ〉が最強な理由』 ●平成元年と令和元年の時価総額ランキングの比較 トップテン 日本企業 7 → 0 参考: […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 romoon 読書 210506 池田弘 / 『ライフデザイン力 未来を切り開く力の育み方』3 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★池田弘 / 『ライフデザイン力 未来を切り開く力の育み方』 ●かつては、決められたことを早く確実に行うことができる人が 重用されました。しかし、いまはそれだけでは不十分で、 まわりの状況 […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 romoon 読書 210428 池田弘 / 『ライフデザイン力 未来を切り開く力の育み方』2 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★池田弘 / 『ライフデザイン力 未来を切り開く力の育み方』 ●子どもは親の背中を見て育つ まずは自分自身がそのように振る舞い、手本として姿を見せつけるのです。 理想的なのは親が志を開いて […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 romoon 読書 210426 池田弘 / 『ライフデザイン力 未来を切り開く力の育み方』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★池田弘 / 『ライフデザイン力 未来を切り開く力の育み方』 ●モンテッソーリ教育 イタリアの医師、マリア・モンテッソーリが考案した教育法で、 子どもたちの五感を柔らかく刺激する環境を整え […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 romoon 読書 210423 北川賢一 / 『自由に稼ぐ、「冒険」のすすめ』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★北川賢一 / 『自由に稼ぐ、「冒険」のすすめ』 ●「冒険」4つのポイント (1)自分が最高に楽しめること、とことん夢中になれること。 (2)物語性があるもの。 (3)「なぜこんなことをしたの […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 romoon 読書 210421 サチン・チョードリー / 『「運がいい人」になるための小さな習慣』2 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★サチン・チョードリー / 『「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール』 ●サントリー創業者 鳥井信治郎 「やってみなはれ」 サントリーの社是にもなって […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 romoon 読書 210419 サチン・チョードリー / 『「運がいい人」になるための小さな習慣』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★サチン・チョードリー / 『「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール』 ●印僑(いんきょう)と呼ばれるインド人大富豪 ・常に「可能思考」で考えます。 ど […]