2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 romoon 読書 240609 苫米地英人 / 『オーセンティック・コーチング』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★苫米地英人 / 『オーセンティック・コーチング』 ●限定合理性ノーベル経済学賞を受賞した行動経済学者「ダニエル・カーネマン」「我々の満足感は資産の量ではなく、資産の変化にある」と指摘していま […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 romoon 読書 240608 沢渡あまね / 『チームの生産性をあげる。』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★沢渡あまね / 『チームの生産性をあげる。―――業務改善士が教える68の具体策』 ●ECRSの原則 生産管理の現場で用いられている、業務改善の4原則。(1)Eliminate(排除する/なく […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 romoon 読書 240608 マーク リクテンフェルド / 『「年100回配当」投資術』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★マーク リクテンフェルド (著), 森 秀治 (編集), 志村 暢彦 (その他), ドーラン 優子 (翻訳) / 『「 年100回配当」投資術ー日本人が知らない秘密の収入源』 □クローズドエ […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 romoon 読書 240607 大前研一 『第4の波: 大前流「21世紀型経済理論」』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★大前研一 『第4の波: 大前流「21世紀型経済理論」』 □アルビン・トフラー『第3の波(THE THIRD WAVE)』1980年 ●・第1の波 農業革命 農業社会・第2の波 産業革命 工業 […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 romoon 読書 240606 アービンジャー インスティチュート 『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★アービンジャー インスティチュート (著)、金森重樹 (監修)、 冨永星 (翻訳) 『自分の小さな「箱」から 脱出する方法』 ●自分が問題を抱えているということが、自分には見えていない状態 […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 romoon 読書 240605 大前研一 / 『日本の論点 2024~2025』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★大前研一 / 『日本の論点 2024~2025』 ●世界は国民国家の時代から、人公500万~1500万人程度のメガリージョン(大都市とその周辺都市で構成され る新しい経済活動単位)の時代にな […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 romoon 読書 221014 岡本純子 / 『世界最高の話し方』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★岡本純子 / 『世界最高の話し方』 ●スモールトーク(small talk) 雑談。 ●コミュニケーションにおいて、「何を言うか」よりも 「相手をどんな気持ちにさせるか」のほうがよほど重要 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 romoon 読書 221012 パトリック・ハーラン / 『ツカむ!話術』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★パトリック・ハーラン / 『ツカむ!話術』 ●(1)自覚 自分の立場、知識、目的、強み、弱みなどを把握した上で話そう! (2)自信 自分には発言する資格があるだけではなく、 相手が聞いて得す […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 romoon 読書 221006 苫米地英人 / 『「イヤな気持ち」を消す技術』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★苫米地英人 / 『「イヤな気持ち」を消す技術』 ●クライシスサイコロジー イヤな出来事、悲しい出来事、恐ろしい出来事の記憶に囚われない、 あるいはその記憶から解放されるために、人間が恐怖体験 […]
2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 romoon 読書 220828 名越康文 / 『自分を支える心の技法』 読書グラフィ 今日読んだ本 読書グラフィ 今日読んだ本 ★名越康文 / 『自分を支える心の技法』 ●座って3分間、自分の心を観察する。 ●心は一瞬にして変わる。 ●仏教の「諸行無常」という考え方も、 「網の目 的世界観」につながっています。 つま […]