220803 朝倉智也 / 『一生モノのファイナンス入門』 読書グラフィ 今日読んだ本
読書グラフィ 今日読んだ本
★朝倉智也 / 『一生モノのファイナンス入門―あなたの市場価値を高める必修知識』
●財務3表
「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」
●CFO(Chief Financial Officer(最高財務責任者))
●
・貸借対照表 Balance Sheet B/S
決算時点の資金の調達と運用の状況を示したもの。
「流動資産」「固定資産」「流動負債」「固定負債」「純資産」
「集めたお金」を右側、「集めたお金を何に投資しているか」を左側。
・損益計算書 Profit and Loss Statement P/L
事業期間の収益の増減を示したもの。
「売上高」「売上総利益(粗利益)」「営業利益」「経常利益」
「税引き前当期利益」「当期純利益」
・キャッシュフロー計算書 Cash Flow Statement C/F
事業期間のお金の流れを示したもの。
「営業活動/投資活動/財務活動によるキャッシュフロー」
●「お金を出す人」が期待する利回りというのは、
裏を返せば、企業にとって
「資金を集めるために必要なコスト」ということができます。
これは、一般に「資本コスト」と呼ばれ、
企業価値を計算する際は、この「資本コスト」を割引率として使います。
●WACC(ワック、Weighted Average Cost of Capital)
加重平均により求めた資本コスト。加重平均資本コスト。
例:ある企業の負債コスト(=借入金利)が3%
株主資本コスト(=株主が期待するリターン)が15%
負債が4億円、株主資本が6億円、税率を40% として、
この場合、資本コストは
15%x(6億÷(4億+6億))+3%x(1-40%)x(4億÷(4億+6億))
=9.72%
