220214 藤巻健史 / 『藤巻健史の資産運用大全』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★藤巻健史 / 『藤巻健史の資産運用大全』

●イールドカーブ 縦軸が金利、横軸が期間

・イールドカーブが立つ

 右上がりの度合いが強い。

 市場が景気上昇を予測している。
 

・逆イールドカーブ

 右下がりになっている。

 市場が景気下落を予測している。

●私は異次元緩和開始以降、「国の財政破綻はない」と思っています。

 必要なお金は、日銀が紙幣を刷って国に提供しているからです。

 ただその結果、ハイパーインフレになると思っています。

●金融先物マーケット

 3か月間の金利を取引している先物マーケット。

●FRA(Forward Rate Agreement)/金利先渡契約

 オーダーメイド、金額、スタート時期、長さなど設定できる取引。

●Bill、Note、Bond

・Bill・・・1年未満の債券。

・Note・・・大体5年。

・Bond・・・10年以上の債券。

●応札倍率 Bid-to-Cover Ratio

 応札倍率が低いときは「市場参加者が危機意識を持ち始めた」

 と見なくてはいけません。

 応札倍率とは、競争入札の実施による国債入札などで

「応札額」(分子)を「落札額」(分母)で割った値(倍率)

(出典:https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/o/J0816.html

●財務省

・国債及び借入金並びに政府保証債務現在高

 国の借金額がわかる。

https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/index.htm

・国債等関係諸資料

 国債の入札結果 >応札額・落札額>応札倍率

https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/index.htm

●債券ベアファンド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です