210728 井戸美枝 / 『知らないと損をする国からもらえるお金の本』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★井戸美枝 / 『知らないと損をする国からもらえるお金の本』

●高等学校等就学支援金制度

 私立高校の授業料の一部を国が学校に支給する。

 公立高等学校の授業料が一律無償化となり、同時に設けられた。

●生垣緑化助成金

 省エネと景観を両立する緑のまちづくりに助成。

※自治体によっては、民有地の緑化にも助成。

●公共職業訓練

 技術が身につく職業訓練に無料で通うことができる。

 ハローワークが判断。

●就業手当

 求職中にアルバイトの仕事についたときの手当がある。

●再就職手当

 早めに再就職が決まると手当がもらえる。

●傷病手当金

 仕事以外の病気やケガで休むと健康保険からもらえる。

 病気やケガで長く仕事を休まなければならない状況になったとき、

 健康保険に入っている人に支給される。

 市町村国民健康保険にはこの制度はありません。

 仕事中や通勤上などの業務中のケガや病気については、

「労災保険」の「休業補償給付」の対象になります。

 最長1年6か月間。

●介護休業給付金

 介護のために休むと雇用保険から給付がある。

 2周間以上にわたって「常時介護」が必要な場合が対象。

 最長、通算で93日まで。

●高額介護サービス費

 介護費が高額になったときにお金が戻る。

「自己負担上限額」を超えた場合、

 超えた金額を取り戻すことができる制度です。

 自己負担上限額は、収入によって4段階に分かれています。

※最新の情報をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です