210510 山口真一 / 『なぜ、それは儲かるのか』 読書グラフィ 今日読んだ本
読書グラフィ 今日読んだ本
★山口真一 / 『なぜ、それは儲かるのか 〈フリー+ソーシャル+価格差別〉×〈データ〉が最強な理由』
●平成元年と令和元年の時価総額ランキングの比較
トップテン 日本企業 7 → 0
参考:https://723to.com/market-capitalization-ranking-of-world-stock/
●写真産業で急成長を遂げたフォトブック市場
2006年 10億円以下 → 2018年 130億円
●FSP-Dモデル
F=Free(フリー)、S=Social(ソーシャル)、
P=Price discrimination(価格差別)、D=Data(データ)
●FSP-Dモデルの全要素を活用できるサービスの特徴
(1)限界費用がゼロに近い。つまり、デジタル財。
フリーで大量に提供可能。
(2)ユーザ同士の交流要素がある。
直接的ネットワーク効果。
(3)プラットフォームサービスとなっている。
関節的ネットワーク効果。
(4)他社と差別化可能。
価格差別の前提条件。
(5)熱心なユーザの出現が見込める。
多段階価格差別。
※必ずしも全要素を使わなければいけないわけではない。