210223 小山龍介 / 『会計HACKS!』4 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★小山龍介 / 『会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣』

●私たちが直面する2種類の問題

(1)解決することの難しい問題

 さまざまな要素が絡み合っていて、

 問題があることは分かっているけれど容易に解決できないもの。

(2)目に見えない問題

 目に見えるまで顕在化すれば解決は簡単だけれども、

 そう簡単に表面化しない問題。

 そこに問題があること自体が分からないような問題。

●目に見えない問題 ラテマネーの解決方法

 記録をしていくこと。

 記録としてレシートを保管しておく。

 上から順に箱に放り込んでおく。

 レシートがもらえないときは出金伝票やメモ帳に記録。

 レシートを「必要なもの」「不必要なもの」に分けるだけでも、

 次回は無駄遣いしないように気をつけようと反省することができる。

 衝動買いは、振り返ったときにその無駄が分かるもの。

 無駄遣いしやすいものをリスト化して認識する。

□『新レシート貼るだけ家計簿』

 レシートを累積金額に合わせて、棒グラフのように縦に貼っていく。

●銀行の通帳への記録

 光熱費・通信費・住宅ローンなどの引落し、生活費の引出し

●銀行口座を分ける

 日常用・貯蓄用(絶対に手を付けない)・投資用(余裕資金)など

□本多静六『私の財産告白』

 本多式「4分の1天引き貯金法」

「貧乏を征服するには、

 まず貧乏をこちらから進んでやっつけなければならぬと考えた。

 貧乏に強いられてやむを得ず生活をつめるのではなく、

 自発的、積極的に勤倹貯蓄をつとめて、

 逆に貧乏を圧倒するのでなければならぬ。」

●返済ファーストの原則

 ローンの返済こそがもっとも賢く、確実な「投資先」だからです。

 ローンの返済はリスクはありません。

 必ずローンの利息分の支出が減る。

●よく知った業界に対して長期的に投資をしていけば、

 短期投資に比べれば相対的にリスクは減る。

●卵は一つのかごに入れない

 ←→ 一つのかごに入れて慎重に運ぶ

●企業のお金の動き キャッシュフロー計算書

(1)営業活動

 本業(営業活動)における現金の増減

(2)投資活動

 設備投資、株の売買といって投資活動における現金の増減

(3)財務活動

 銀行借入や返済といった財務活動における現金の増減

小山龍介 / 『会計HACKS! 楽しんで資産を増やすお金のコツと習慣』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です