210126 堀江貴文 / 『スマホ人生戦略』3 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★堀江貴文 / 『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』

●会社に勤めてモノをつくり、それを売ってお金を稼いで、

 そこから賃金をもらう~ こうした20世紀型の雇用形態は、

 遠くないうちに崩壊するかもしれない。

 雇用の大崩壊というより、雇用の概念すら消えてなくなるだろう。

 人々は自分で仕事をつくり出し、自ら稼ぐことが主流になるのだ。

□ミツモア

https://meetsmore.com/

●情報を得れば未来についての不安は消える。

 僕はたびたび、こう説いている。

 会社の仕事、家族問題、転職、健康、資産・・・

 ほぼすべての不安は情報不足が原因だ。

 不安は、情報の足りなさが生み出す幻想だ。

●「所有欲」は古い時代の思考の名残

 人が所有することの大きな目的は、かつては「安心」だった。

 所有欲ほど無意味なものはこの世にない。

 所有欲をなくせば、好きなことに集中して生きていける。

 スマホを使いながら、

 身軽で気持ちのいい人生を自分の意思で過ごしていける。

 本当にやりたいことを見極めたいなら、所有欲を捨てていこう。

□『シェア <共有>からビジネスを生み出す新戦略』

「『生まれた時からデジタル』な最初の世代では、

 この自己と所有との強いつながりが壊れつつある。」

「今から25年後には、多くの企業や消費者にとって、

 所有というコンセプトは、限られた、古臭いものになるだろう」

●現在、世界の先進医療は治療技術の研究から予防医療の普及へと、

 フェーズが移りつつあるのだ。

●時間は最大の資源であり、命そのものだと、先にも触れた。

 どのような時間の使い方をしようと、あなたの時間は刻一刻と、

「死」という終わりに近づいているのだ。

 富める者も貧しい者も、すべての人間が決して逃れられない、

 厳然とした宿命だ。

 いまこの時間、過ぎ去った1秒は、もう永遠に取り戻せない。

 しかし自分の意思と行動と努力で、その密度をパンパンに、

 もうこれ以上無理!という限界まで上げていけば、

 無駄な時間を削ることはできる。

●ゼロ高等学院(ゼロ高)

https://www.zero-ko.com/

#読書 #人生訓 #ビジネス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です