210122 堀江貴文 / 『スマホ人生戦略』2 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★堀江貴文 / 『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』

□イスラエルの歴史学者 ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』

●人間は穀物に家畜化された

 狩猟採集

 →農耕によって移動を止めて、畑を管理し続けなくてはいけなくなった。

 →結果として、暮らしていく場所や役目を選ぶことの「自由」を失った。

●ベーシックインカム

 所得保障の一種で、政府がすべての国民に対して

 最低限の生活を送るのに必要とされる金額を定期的に支給する制度。

●QOL=Quality of Life

 どれだけ満足度が高いせいかつを営み、

 幸福な人生を生きているかを表す指標として使われる。

 個人の収入などをもとに算出される「生活水準」とは異なり、

 健康状態や人間関係、やりがいのある仕事、住環境の快適さ、

 適切な教育を受けられているかなどから計られる。

●SHOWROOM

https://www.showroom-live.com/

●インフルエンサー

 インターネット上で影響力が大きい人物のことを指す。

 特にブログやSNS、動画共有サービス上で発信した情報が

 読者やフォロワーの購買行動に影響を与える人物を指し、

 そのような人物の発信する情報を企業が宣伝に活用することを

「インフルエンサーマーケティング」と呼ぶ。

●マインドシェア

「消費者の心の中で特定の企業やブランドが占める割合」を指す

 マーケティング用語。

 主に売上高でカウントする「市場シェア」と対比して用いられ、

 消費者心理における企業やブランドの重要度を示す指標になる。

●テレプレゼンス

 テレビ会議システムが進化したもので、離れた場所にいる人と

 その場で直接話しているような臨場感を提供する技術のこと。

●本の要約サイト flier

https://www.flierinc.com/

●Voicy

https://voicy.jp/

●リテラシー(literacy)

「読み書きの能力」「識字」の意。

 日本では「情報活用能力」という意味で使われる場合が多い。

●ポピュリズム

 大衆に迎合し、既存の体制に批判的な政策・言動で人気を集めること。

●『フェイスブックポリス』『左ききのエレン』

#読書 #人生訓 #ビジネス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です