240612 大前研一 / 『日本の論点 2023~24』 読書グラフィ 今日読んだ本
読書グラフィ 今日読んだ本
★大前研一 / 『日本の論点 2023~24』
●北海道の人たちは、自分が独立した一つの国にいると思って、世界を相手に勝負するといい。ニトリやツルハを見ていると、北海道の人が野心を持てば、ビッグビジネスに育てられる期待を持てる。
欧州でいえば、スイスがモデルになるだろう。
スイスには、製薬のノバルティスやロシュ、食品のネスレ、重電機のアセア・ブラウン・ボベリ(ABB)などグローバル企業が多い。ローエンドの製品では中国や日本に勝てないから、ハイエンドで勝負している。ロレックス、オメガほか高級腕時計で世界チャンピオンであるのが好例だ。
●起業や経営にも構想力が求められる。ビジネスの構想力を鍛えるのに最も効果的なのは、起業家の話を聞いて刺激を受けることだ。ヤマハ発動機創業者の川上源一、YKK創業者の吉田忠雄などの起業家の本を読むのもいい。
●熟成チーズみそ漬け
●アメリカ企業やインド企業であれば、発注側もカーネギー・メロン大学の提唱する厳格なシステム構築の手法を用いて(CMMIレベル5ベースの)スペックを書ける優秀な人材を抱えているから、このような問題はまず起こらない。
※CMMI・・・CMMI(Capability Maturity Model Integration)とは、組織のプロジェクトマネジメント力を5段階評価で表したもの。
(出展:https://products.sint.co.jp/obpm/blog/serial-umeda02)
