220514 木村拓也 / 『卒サラの教科書』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★木村拓也 / 『卒サラの教科書』

●サラリーマンとして身に付けられるスキルはすべて身に付け、

 会社を辞めたあとの準備もきっちりと終えた上で、

 何の不安もなく会社を辞めること。

●「浪費」と「(自己)投資」の違いは、

 株式や不動産への投資のように

 それ自体がお金を生む仕組みになっているかどうかということではなく、

 最終的にそのお金からリターンを得るという目的意識があるかどうか、

 ということになります。

 この意識を持っている人にとって、

 お金は「使えば使うほど増える」ものとなるわけです。

●3秒決断

 何かを決断すべき場面で、直感を元に3秒以内に決断する。

 タイム・イズ・ライフ

 時間とは人生そのものです。

 何かに悩んでいる時間というのは、

 人生が止まっているのに時間だけが過ぎていく状態です。

●ファーストチェス理論

 チェスの名人が5秒で考えた打ち手と、

 30分かけて考えた打ち手の86%が一致したという実験から導かれた理論。

「人間は時間をかけて考えたところで、

 その精度が大きく変わるわけではない」という話です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です