210711 佐藤和明 / 『いまさら聞けないWebマーケティング』3 読書グラフィ 今日読んだ本
読書グラフィ 今日読んだ本
★佐藤和明 / 『いまさら聞けないWebマーケティング 初歩から学べる集客のセオリー』
●アナログと比較したWeb(デジタル)マーケティングの特徴
「低コスト」「データの可視化」「スピード化」「ターゲティングの容易性」
□Radikool
手軽にradikoなどインターネットラジオを聴取・録音できるソフト。
□Googleアラート
ユーザーが選択したウェブやニュースの更新に関して
電子メールまたはフィードで通知(Wikipedia)。
□SEOチェキ!
※表示される項目が少なくなっている。
●「所轄の官公庁名」+「白書」で検索
例:総務省+情報通信白書
□経済レポート情報
http://www3.keizaireport.com/
□調査のチカラ
□ResearchSearch
http://www.5yen.com/rs/
□Fastask 自主調査レポート
●アンケート調査
PDCUサイクル
Plan(計画)→ Do(準備と実施)→ Check(集計と分析)
→ Utilization(利用)
●ネットリサーチ
□SurveyMonkey
□マクロミル
□楽天インサイト(旧 楽天リサーチ)
□クロスマーケティング
●アンケートの標本サイズ
アンケートに必要な人の数を予測。
●商品・サービス・Webサービスに関するヒアリングシートを作る際の基本要素
(1)認知度
商品・サービス・Webサイトの認知とその理由を聞く。
(2)顧客属性
性別、年齢層、居住エリア、家族構成などを必要に応じて聞く。
(3)購入(訪問)経緯と頻度
どのような経緯で購入(訪問)したか、またその頻度を聞く。
(4)購入動機(訪問内容)
購入または利用した理由、アクセスした目的を聞く。
何にインセンティブを感じて購入や訪問に至ったのかを中心にヒアリング。
(5)購入後の感想(訪問後のユーザビリティ)
Webサイトの訪問後、商品やサービスの利用後、
何に共感を持ったか、役立ったのかなどを聞く。
(6)改善点
改善すべき点を聞く。
その際はこちらが持っている問題意識も投げかける。
(7)その他
Webサイトの場合は特に広報・広告に対する共感度を確認。