210625 持田卓臣 / 『レバレッジ起業』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★持田卓臣 / 『普通のサラリーマンでもすごいチームと始められる レバレッジ起業 「バーチャル社員」があなたを救う』

●「バーチャル」という言葉には、もう1つの意味がある。

(1)実質上の、事実上の、実際上の、実質的な。

 実体・事実ではないが「本質」を示すもの。

(2)仮の、仮想の、虚の、虚像の。

□ストレングスファインダー

https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253634/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.aspx

人の特徴を34の資質で表し、4つのグループに分けています。

(1)人間関係構築力

(2)影響力

(3)実行力

(4)戦略的思考力

□オンラインクラウド名刺管理『Sansan』

https://jp.sansan.com/

□人事管理システム『jinjer』

https://hcm-jinjer.com/

□クラウドERP、財務会計、CRM『Netsuite』

https://www.netsuite.co.jp/

□マーケティング・オートメーション『Eloqua』

https://www.oracle.com/jp/cx/marketing/automation/

□RPA『WinActor』

https://winactor.com/

●セキュリティ問題 三大原因

「紛失・置き忘れ」「誤操作」「不正アクセス」

●ブーストラッピング(Boostrapping)

 創業時にベンチャーキャピタルやエンジェル投資家などの

 支援を受けるのではなく、「まず自己資金で起業すること」。

 語源は「靴ひも」で、自分で自分を引っ張り上げる

(to put yourself up by your bootstrap)という表現から来ています。

●ドラマのセリフ

「銀行は雨の日に傘を取り上げ、晴れの日の傘を貸す」

●株式投資型クラウドファンディング『FUNDINNO』

https://fundinno.com/

●株主管理・財務管理をサポートするクラウド経営管理ソフト『FUNDOOR』

https://fundoor.com/

●廃業する人と、起業したい人をマッチングするような

 信頼できるプラットフォームをつくることができれば、

 社会的にも意味があるのではないかと考えています。

●Jカーブ

・潜行期  ・・・頑張っても頑張ってもうまくいかないとき。

・下降期  ・・・成果が出ず悪影響が出始めるとき。

・ボトム期 ・・・ここを過ぎてから効果が現れてくる。

・浮上期  ・・・成功の直前だが一番苦しいとき。

・顕在期  ・・・努力すればするほど成果が得られるとき。

●グーグルが推奨する

「チームのパフォーマンスを高めるマネージャーの特性」

(1)いいコーチである。

 コーチング

 メンバーに対して指示や命令をするのではなく、質問と応答によって、

 メンバー自身の仕事を自己認識させること。

(2)チームを勢いづけて、メンバーに対する過度な監督・干渉はしない。

(3)チームのメンバーが健康に過ごすこと、

 成果を上げることに強い関心を持っている。

(4)生産的で成果主義である。

(5)チーム内のよき聞き手であり、

 メンバーと活発にコミュニケーションしている。

(6)チームのメンバーのキャリア形成を手助けしている。

(7)チームのためのはっきりしたビジョンや戦略を持っている。

(8)チームのメンバーにアドバイスできる専門的技術・知識を持っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です