210621 中山庸子 / 『願いがかなう! 「夢ノート」のすすめ』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★中山庸子 / 『願いがかなう! 「夢ノート」のすすめ なりたい自分、してみたいこと』

●「夢ノート」は、正式には「夢がかなうノート」

 お気に入りのノートを用意する。

●夢ノートにメモしておくこと

 夢のタネ、夢のネタ帳

・ピンときたこと

・いいな、と思ったこと

・もっと知りたいと思ったこと

・うらやましい と感じたこと

・あこがれの先輩の「どこが、どう素晴らしいのか」

・自分の欲しいモノ

・したいコト

・なりたい自分 など

・自分のいいところ

・自分の直したいところ

●夢のリスト

●ひんぱんに眺める

「いい感じの言葉」や「夢のある文字」を眺めていると、

 脳がいい方向にコントロールされ、意欲的になれるのです。

●あせらない、あせらない

●「夢ノート」の流れ

(1)お気に入りのノートを用意する。

(2)「夢」の取材記者になる。

(3)「夢のリスト」を作る。

(4)書きっぱなしにせず、ひんぱんに眺める。

(5)かなったら、シールを貼る。

(6)かなった証拠を残す。

 例:チケットの半券、サイン、写真など。

●「すねている」のは、

 親や友だちにまだ「ほめてほしい」「認めてほしい」

 という期待があるからです。

「助かるわ」や「えらいわね」、そして「ありがとう」や「うれしい」

 と言ってほしいからではないですか?

 そんなとき、先にこちらが「お手本」を示すこと。

「ありがとう」をこっちから先に言ってみるのです。

●たくさんの人に愛されるには、

 自分もたくさんの人を好きになることです。

 あなたの気持ちを考えて大切にしてくれる。

 あなたも相手の気持ちを尊重する。

●できれば生活の中から「雑」をへらしていけたらいいな。

 部屋の中は、「乱雑や雑然」よりは「すっきり整然」にしたいし、

「雑音」よりは「静けさやいい音楽」のほうがより望ましい。

 動作や行動も「粗雑(そざつ)」から卒業して

「ていねいに」と考えています。

「ほめられよう」としなくても、ほめられちゃう自分になれます。

●ツヨカワ

「手に職」を持った、単なるカワイわを超える、

 単なる強さより愛される「ツヨカワ」

「自分は役に立っている」と思えることは、

 あなた自身にどんなものにも代えがたい

 満足や幸福感をもたらしてくれるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です