210611 松本圭介 / 『脱「臆病」入門』 読書グラフィ 今日読んだ本

読書グラフィ 今日読んだ本

★松本圭介 / 『脱「臆病」入門 自分をすり減らさず満足な毎日を過ごすための実践術』

●臆病の原因

(1)自信不足

(2)自意識過剰

(3)存在の不安

●自己中心性

「自分の価値を認めてほしい」

 あまり強く思うと、他人からの評価が気になって、

 かえって尻込みしてしまうようになる。

「自分を守りたい」

 思えば思うほど、心を開くことを怖れて内に閉じこもる。

「うまくできないかも」→「やらないでおこう」

●あきらめる→ 物事を「明らかに見る」 →「ありのままに見る」

「決して思い通りになることはない」という私たちの人生の有り様を、

 明らかに見定めることが大事なのです。

●なるべく「人生は思い通りにならない」

 という事実を意識するように努めることで、

 生き方が変わるきっかけが生まれます。

●ポジティブなあきらめ

「物事は自分の思い通りにならないものだなぁ」

←→「どうして自分の思い通りにならないんだ!」

□ソニヤ 『The How of Happiness』

「人間の幸せ度を決定する心理的な要因のうち、

 50%は生まれながらにして決められており、

 それは個々人で変えることはできない。

 しかし、残りの50%のうち、

 10%が周囲の環境や自分の置かれた状況によって影響され、

 40%はセルフ・コントロールによって決まるものである。」

●努力して得られる幸せの秘訣

(1)感謝の実践とポジティブ・シンキング。

(2)社会的つながりを持つこと。

(3)ストレス・悩み・トラウマの管理。

(4)「いまここ」を生きること。

(5)目標を持つこと。

(6)からだとこころを大切にすること。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です